忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/20 10:30 |
膀胱がん検査
膀胱がん検査には、主に3つの方法が挙げられます。
まず一つ目は尿細胞診と言われる検査方法です。尿細胞診とは、尿中の剥離脱落した細胞の異なった形の度合いから、がん細胞の有無を診断する方法です。

これは健康診断の際に必ず行われる尿検査と同様の方法で取った尿を試験管に入れて遠心分離機にかけて底にたまった成分を顕微鏡で調べる方法です。
負担は少なく簡単で繰り返し行えることがメリットです。
ただ、この検査方法は必ずしも100%正確に判断できるとは限らないのです。

悪性度の高い膀胱がんは検出しやすいものの悪性度の低い膀胱がんは検出しにくいという問題点があります。陽性率は70%、残り30%は、がんであっても陰性と出てしますようです。

ですが、患者さんにとってすぐ治療しないといけない悪性のがんは、ほぼ陽性と出るため見逃してはいけないがんの発見には極めて有用性の高い検査ともいえるでしょう。

また膀胱がん治療後の経過観察症例におけるモニターリングとしても有用性があります。上皮がんの存在は内視鏡的には判定が不可能です。これはいぼ状になっていない平らな状態のがんの診断は困難だからです。ですからこの場合は
尿細胞診が極めて有用になります。
PR

2008/10/05 18:44 | Comments(0) | TrackBack() | 膀胱がん検査
膀胱がん検査
膀胱がん検査の二つ目は膀胱鏡検査です。
膀胱鏡検査は最も確実性の高い検査であり尿道から硬性鏡または軟性ファイバースコープ、(このスコープは柔軟に曲がる電子スコープで、麻酔をしなくてもほとんど痛みませんし硬性鏡よりも死角が少なく見落としが起こりにくくなっています。)を挿入して膀胱内を直接観察し腫瘍の有無をチェックする検査です。

以前は硬性鏡しかなく、特に男性ではかなりの苦痛を伴っていました。
現在では多くの施設が男性の膀胱鏡検査には比較的侵襲の少ない軟性ファイバースコープを使用して行っています。

膀胱鏡は細くライトのついたチューブのような器具で観察できるレンズもついています。それは組織サンプルを採取する器具としても使用することが可能で組織サンプルは顕微鏡で観察します。

膀胱鏡検査では尿道の出口から内視鏡を膀胱内に入れ、直接膀胱、前立腺、尿道の内部を観察します。

この方法は膀胱の表面に発生する種類のがんについての早期発見には最も効果的だと思われます。

しかし欠点もあります。
それは検査費用がかかるためがんの初期段階でこの方法を行っている病院は少ないと思われます。

2008/10/05 20:11 | Comments(0) | TrackBack() | 膀胱がん検査
膀胱がん検査
膀胱がん存在の有無を診断する上でいろいろな種類の画像診断が行われるのですが、腫瘍の深達度(深さの度合い)により治療方法の選択が異なることから大体は腫瘍の存在を診断するというより腫瘍の深達度をを調べるために行われると行ったほうがいいかもしれません。

画像診断にも色々あるのですが、まず一つ目は排泄性製尿路検査と言われるものがあります。

これは静脈からX船造影剤(ヨード剤)を注入し、腎より排泄される造影字剤により腎臓、入管、膀胱をX線により描写する方法であります。

膀胱
に貯留した造影剤の陰影欠損、左右非対称、尿管の拡張などの症状を有する場合膀胱腫瘍の存在が疑われます。

造影剤
に副作用が見られる人やアレルギーがある人は検査できません。

上部尿路への影響を見ることができるという利点があるため、泌尿器科では主流となっている検査です。

他には超音波検査があります。これは音波を画像に変換して体内を観察する検査です。他にはCT, MRI検査があります。CT検査はコンピュータで人体を断層診断します。

造影剤を使用しない単純造影と造影剤を使用する造影CTがあり、造影CTでは膀胱腫瘍の進行度や多臓器への転移の有無を知ることができます。

MRI検査は電磁波を使って体内を画像化する方法です。
この検査もCTと同様にがんの詳しい情報を得ることができます。

2008/10/05 21:14 | Comments(0) | TrackBack() | 膀胱がん検査

<<前のページ | 膀胱がんHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]